誰か教えてください
2006/03/27
2008/04/21
新参者の子猫たちはゲージの中で毎晩寝ている
最初は先住の子たちが慣れるまでと考えていたが
嫌がるそぶりも見せず、すずは寝る時間になったら
ちゃんとゲージの中のベッドにもぐりこむ
病気の時などゲージに入れないといけない時もあるかもしれないので
これに慣れてくれるのは大歓迎である
もみじなんかはゲージに入れると直ぐに、出せ出せと叫び続けて
ホトホト困った記憶がある
ゲージの中にはカリカリを入れたお皿と
お水を入れたお皿を置いていたのだが
りんが中で暴れまわるようで、朝になるとそこらじゅう水浸しになっていた
これじゃイカンと、嫁が給水器を買ってきた
飲み口を押すと中の水が出てくるオーソドックスなタイプのようだ
これで安心と思っていたが、給水器の水を交換しようとした時に気づいた
水が一切減っていない
飲んでないのである
ペットショップでは各ゲージに付いていて
器用に猫やワンちゃんが飲んでいるのを見たことがあるが
ウチの子は飲み方がわからないのか、全く口をつけていないようである
どなたか、給水器で水を飲んでくれる良い方法を教えてください
こんにちは。
給水機の水を飲ます方法ですが、
まず給水機をなめると水が出てくるということを気づかせるために、バターとかを塗ってみてはどうでしょうか…?
昨日早速私の猫もマッサージしてみました。
きもちよい。という顔をしてくれたので
うれしかったです。
家の猫も真っ黒なんです。とてもよく似ています^^
こんばんは、パニモー。 さん
今晩給水器に細工してみます
また結果はご報告しますね
パニモー。 さんちも黒猫ちゃんなんですね
何か普通の猫とは一味違う可愛さだと思います
マッサージはうちの子たちには不評で
おしりを軽く叩いたり、撫でるのがお気に入りのようです
僕のマッサージ方法がどこか間違ってるのでしょうか
パニモー。 さんへ
水の出口にバターを塗ってみましたが
結果はNGでした
どうもバターが好きではなかったようです
うちの子たちはみんな魚的な匂いには異常に敏感ですが
肉類はほとんど反応しないです
煮干しを出口につける訳にもいかないし
給水器はインテリアになりそうです
うちのネズミは片手でボールを押して上手に飲んでいますよやってるうちにたまたま出来たようです
こんばんわ、さちこさん。
今はゲージからみんな出して生活してるので、
給水器の必要がなくなりましたが、
病気などでゲージに入れないといけないときが来るかもしれません。
その時のために辛抱強く給水器を置いておけばよかったです。
そうすればもしかしたら、さちこさんとこの賢いネズミちゃんのように
飲んでくれるようになるかもです。
どこかにそっとつけてみよかな?